• Home
    • ウェビナー >
      • フォローアップ
      • 説明会
  • FAQ: よくある質問
  • インタビュー
    • WACUL
    • トリイホール
    • お茶の西本園
    • 有元美津世先生
    • いのちを守る森の防潮堤推進東北協議会
    • 恵美須興業株式会社(新世界ラジウム温泉)
  • 連絡先

受賞者インタビュー  
ますいや  様

2014年の第1回アジアパシフィック賞(APSA)でブロンズに輝かれました。応募しようと思われた理由は?

創業30周年を迎える記念に、日本の文化と食の重要性を伝えるためにノミネートしました。
トンカツでのPRではなく、食の大切さを料理で伝えられたらと思い、ますいやと共に学んできた食の
集大成である漢方有機野菜鍋を紹介しました。
Picture
そのお鍋を通してアジアやオセアニアの方に一番伝えたかったことは何ですか?​
​
日本の文化である鍋が脇役となり、北は北海道の昆布と南は鹿児島枕崎の鰹節、水は
滋賀県大津市石山の天然鉱泉水「岩深水」で出汁を採り、1年の内の一番野菜が美味しい時(霜が降りた2カ月間)に味わう事で、自然への感謝と体のデドックスで相乗効果を図りました。最後は鍋の力により出汁の味が変わらず、野菜の旨味が詰まった雑炊で、一物全体
食となります。美味しいと感じて頂くことが一番の栄養であると共に、天と地の恵みを大いに活用した、最高の贅沢であると考えました。


今後の抱負などお聞かせください

この受賞を機に更に食材と土壌にこだわり、世界的に問題となっている硝酸態窒素やppmなど少しでも無毒化できる微生物を土壌に入れて、健康な米や野菜の提供に努めていきたいと思っています。美味しいだけではなく、データに裏付けされた確かな食材を提供できるよう日々精進してまいります。
食は命の基です。これからも時代と共に進化していくことで質の向上を目指していきますので宜しくお願い致します。

ありがとうございました。 (取材日:2015/4/22)

Data
Picture
http://masuiya.com/

バックナンバー
>>森の防潮堤
>>新世界ラジウム温泉
>>サムクリエーション

ログイン
応募者専用ページ
受賞者専用ページ
審査員ヘルプデスク
これまでの受賞者
2016
​2015
2014
SACS APSA IBA 女性賞
APSA 国際賞
APSA IBA  WIB
スティービー賞日本事務局 Stevie Awards Japan Rep
© 2016 KAY Corp. (株)KAY All Rights Reserved  
  • Home
    • ウェビナー >
      • フォローアップ
      • 説明会
  • FAQ: よくある質問
  • インタビュー
    • WACUL
    • トリイホール
    • お茶の西本園
    • 有元美津世先生
    • いのちを守る森の防潮堤推進東北協議会
    • 恵美須興業株式会社(新世界ラジウム温泉)
  • 連絡先